top of page

2.医療安全管理 高度医療安全推進者 助言・講師業務

所  属 リスクマネージメント協会 

資格:MRM( Medical Risk Management )

リスクマネジメント協会 HP:https://www.arm.or.jp/

リスクマネジメント協会 ロゴ画像2.png

所  属 日本医療安全学会

日本医療安全学会 HP:http://jpscs.org/

資格:高度医療安全推進者

取得条件: http://www.jpscs.org/CRTLS.pdf

認定者数:144名 2020年4月7日現在

日本医療安全学会 ロゴ画像1.jpg

約1年かけて、上京し、日本医療安全学会 高度医療安全推進者​認定[講義/実習:9回 検定試験:3回]を受講、検定試験に合格し認定資格を得ました。


<認定までの道のり>

①2019年 3月13日~ 3日間 医療安全教育セミナー C ) 2018冬季(講義/実習)

  Sub:事故原因分析編 東京大学本郷キャンパス内 受講 

②2019年5月20日~ 2日間 医療安全コミュニケーター(基礎編)

  Sub:基礎と医療事故の予防 東京大学本郷キャンパス内 受講 検定試験:【合格】

③2019年6月13日~ 2日間 医療安全基礎講座 A)

  Sub:医療安全基礎講座 2019 京都大学宇治キャンパス内 受講

④2019年7月11日~ 2日間 医療事故調査教育セミナー

  Sub:全ての医療事故、調査方法 東京大学本郷キャンパス内 受講

⑤2019年8月22日~ 2日間 臨床コミュニケータ実習研修会 検定試験:【合格】

  Sub:クライシスコミュニケーション/クライシスガバナンス 編 東大学本郷キャンパス 受講

⑥2019年9月18日~ 3日間 医療安全教育セミナー(実践編) b)

  Sub:スマートな安全組織の構築 東大学本郷キャンパス 受講

⑦2019年10月12日 1日間 医療安全倫理・モラル研修会2019

  Sub:医療安全に必要な倫理・モラルとは 東大学本郷キャンパス 受講←台風で中止

代替策:ビデオ視聴閲覧機関:10月26日(土)9:00~27日(日)15:00  

⑧2019年11月16日~ 2日間 チーム医療安全研修2019 講義 

   Sub:医療におけるリーダーシップ・フォロワーシップ 受講+検定試験:【合格】

⑨2019年12月7日~ 2日間 医療安全教育セミナー(技術編)

  Sub:医療技術のリスクと安全性の向上  東京大学本郷キャンパス内 受講


※ 高度医療安全推進者​認定取得

      認定番号:R20127 有効期限:2023年1月23日 

スクリーンショット 2021-09-14 19.11.07.png

30年以上の診療放射線技師経験を活かし、撮影技術はもちろん・医療施設様・介護施設様の“医療安全・医療機器安全”また、一般リスクマネージメント等のご協力ができるものと考えています。


 小さな勉強会から、年2回の医療安全講習会や医療機器安全管理講習会等、ご相談ください。チームステップスやRCA解析等、また、せん妄対応策 実習等もお声がけください。



<学術発表>

2020年3月8日・9日 第6回 日本医療安全学会学術大会 ポスター発表

8日PM:演題名:『遠隔医療画像診断サービス査読業務からの提言』 採択

 新型コロナウィルス蔓延により2020年3月日27~29日へ延期となり、集合大会は中止となり、ZOOMによりインターネット学術大会へ変更となりました。

上記ご質問は、随時お受けしますので、ご遠慮なく、質問してください。

遠隔医療画像診断サービス査読業務からの提言1

遠隔医療画像診断サービス査読業務からの提言2

<活 動>

2020年8月8月3日・4日  ZOOMによるインターネット講習会となる。

「医療・介護福祉も為の新型コロナウィルスの危機管理の在り方」 受講


2020年8月29日 放送大学オンラインセミナー

   「新型コロナウィルスと共に生きる -歴史を変えた感染症」 受講

2022年4月より、日本医療安全学会の上部組織、国際医療安全学会より、

2021年6月 MSPO(一般社団法人医療安全推進機構)が設立され、国際的な医療安全を推進するための団体が設立されました。

 ①国際医療安全高等教育院の開講

 ②認定資格制度 2022年4月~新たな認定資格が設定されました。

   1)学会認定「高度医療安全推進者」認定制度

   2)学会認定「高度医薬品安全推進者」認定制度

   3)学会認定「高度看護安全推進者」資格制度

   4)学会認定「医療安全アドミニストレーター」資格制度

   5)学会認定「医療安全コンサルタント」資格制度について
   6)学会認定「医療護安全トレーナー」資格制度

   7)機構認定「医療安全アカデミックフェロー」資格

     および「医療安全シニアアカデミックフェロー」資格制度

     それらの国際医療安全高等教育院への入試


高度医療安全推進者の上位資格上記4~6を目指し、大学院相当の資格7を最終目標に認定を目指しております。

2022年4月より認定の資格取得について

bottom of page